副業や趣味として注目を集めている「LINEスタンプ販売」。
その第一歩となるのが、LINEクリエイターズマーケットへの登録です。
「何を準備すればいいの?」「登録って難しくない?」そんな不安を抱えている方に向けて、登録手順を画像を使いながらわかりやすく解説します。
LINEクリエイターズマーケットとは?

「LINEクリエイターズマーケット」とは、自分で作ったLINEスタンプや着せかえなどを販売できる、LINE公式のプラットフォームです。
登録すれば誰でもスタンプを出品でき、販売によって収益を得ることも可能。
ここでは、特にイラスト初心者や副業として始めたい方に向けて、わかりやすくその仕組みを紹介します。
誰でもLINEスタンプが販売できるプラットフォーム
LINEクリエイターズマーケットは、プロのイラストレーターでなくても登録可能。
絵が趣味の人や、イラストを始めたばかりの人でも、LINEスタンプを自由に作成・販売することができます。販売されたスタンプの売上は、条件を満たせば分配金として自分の口座に振り込まれます。
スタンプ以外にも販売できるアイテムがある
販売できるのはスタンプだけではありません。たとえば以下のようなアイテムも取り扱いが可能です。
- 着せかえ:LINEアプリのデザインを変更できるテーマ素材
- 絵文字:スタンプとは違い、文章の中に使える小さな画像
- メッセージスタンプ:ユーザーが自由にメッセージを入力できるスタンプ
LINEクリエイターズマーケットの登録手順

LINEクリエイターズマーケットの登録方法について紹介します。
初心者の方でも迷わず進められるよう、画像を使いながら登録手順を紹介していくので、ぜひ参考にしてみてください。
LINEクリエイターズマーケット公式サイト(https://creator.line.me/ja/)を開き、「登録はこちら」をクリックします。

メールアドレスまたはQRコードでのログインを求められるので、お好きな方でログインします。

注意事項が表示されるので、読んで「許可する」をクリックします。

利用規約に同意し、登録情報を入力します。
登録情報はチェック部分のみで大丈夫です。

入力内容を確認して、問題がなければ「登録する」をクリックします。

「お申し込みを受け付けました」が表示されたら、登録したメールアドレス宛に、本人確認メールが送られてくるので開きます。

次のようなメールが「Line Creators Market」から送られてくるので、表示されているURLをクリックします。

これで本登録は完了です。
PCまたはスマートフォンお好きな方からログインできます。

ログイン後のマイページはこんな感じになります。

銀行口座の登録方法
自作したLINEスタンプを販売申請する前に、銀行口座の登録をしておきましょう。
LINEクリエイターズマーケットから、販売で得た利益を振り込んでもらうために必要になるので手順を紹介します。
マイページから「アカウント設定」を選択し、「送金先情報」を開きます。

金融機関名、預金科目、口座番号、口座名義を入力し、「保存」をクリックします。
これで銀行口座の登録は完了です。

まとめ|登録が完了したら次はスタンプ制作へ!
LINEクリエイターズマーケットの登録は、必要な準備さえ整えておけば初心者でも簡単に進めることができます。登録を終えたら、いよいよオリジナルスタンプの制作にチャレンジしてみましょう!
登録が完了したら、次のステップはスタンプの作成と申請です。
- スタンプのイラストを用意する(基本は8個〜40個)
- LINEクリエイターズマーケットにログイン
- 新規スタンプ作成 → イラストをアップロード
- タイトルや説明文、タグなどを設定
- LINEの審査に提出 → 通過すれば販売開始!
審査には数日かかることもあるので、余裕を持って申請することをおすすめします。