「ChatGPTに名前をつけたい!」そんなあなたにぴったりの方法を紹介します。
気分に合わせて毎回変えるもよし、デフォルト設定で一生の相棒にするもよし。名前をつけることで愛着が深まり、使う時間がもっと楽しくなるはずです。
ChatGPTに名前をつける方法は2つ
ChatGPTに名前をつける方法は以下の通り。
- 会話(新しいチャット)ごとに名前をつける方法
- ChatGPTの名前をデフォルト設定する方法
ChatGPTを毎回同じ名前で相棒のように会話したいなら、デフォルト設定がおすすめです。
それぞれの名前の付け方を順に解説していきます。
会話(新しいチャット)ごとに名前をつける方法
1つ目の方法は、ChatGPTの会話ごとに名前をつける方法です。
会話の内容や気分によって名前を変えたいって場合におすすめです。名前の付け方は簡単で以下のプロンプトを会話の始めに入力するだけです。
あなたの名前は「〇〇」です。

自然な流れで名前をつけたい場合には、「こんにちは、〇〇!」、「今日もよろしく!〇〇」みたいな感じで名前を読んであげても大丈夫です。
名前がついているか確認するには「あなたの名前を教えて」と尋ねてみてください。

ChatGPTの名前をデフォルト設定する方法
「ChatGPTで会話ごとにいちいち名前をつけるのが面倒」って方は、ChatGPTのカスタマイズから名前をデフォルト設定することが可能です。
ChatGPTの名前を設定するには、プロフィールアイコンから「ChatGPTをカスタマイズする」をクリックします。

続いて「ChatGPTにどのような特徴を求めていますか?」の項目で、以下のようにChatGPTの名前をつけて保存するだけでOKです。
あなたの名前は「〇〇」です。

試しに、新しいチャットで「あなたの名前を教えて」と聞いてみると、しっかり自分の名前を理解しています
これで、あなただけの相棒ができました!

ChatGPTに名前をつける際の注意点
ChatGPTのカスタマイズで名前のデフォルト設定をしている場合、新規チャットで異なる名前をつけようとすると、次のようにChatGPTが混乱してしまう場合があります。
大した問題ではないですが、名前をデフォルト設定している場合は、その名前に愛着を持って呼んであげるといいですね。

まとめ
ChatGPTにオリジナルの名前をつけることで、ただのAIツールから「自分だけの相棒」へと変わります。名前を呼ぶだけで愛着が増し、会話や作業のモチベーションも高まります。
自分の好みや使うシーンに合わせて自由にアレンジしてみましょう。あなたもぜひ今日からChatGPTに名前をつけて、毎日のやり取りをもっと楽しいものにしてみてください!