生成AI学ぶならDMM 生成AI CAMP!今なら堀江貴文さんも驚きの生成AIプロンプト集』をプレゼント

OpenAIで自作GPTが紹介されるコツ・掲載応募方法を解説

「OpenAIで作成したGPTをもっといろんな人に使ってもらいたい!」

実はOpenAIでは個人で作成したGPTsを全世界に紹介してくれる神機能があります。うまくいけば、OpenAIでFeaturedされて多くのユーザーに利用してもらえるかもしれません。

そのためのコツとOpenAIで紹介してもらうための応募方法について紹介していきます。本記事の内容はOpenAI公式の情報を日本語訳でまとめています。

>> OpenAI公式の情報(英語)

目次
AIスクールのおすすめ一覧
スクロールできます
スクールURLAIコース特徴受講形式受講期間給付金転職サポート

DMM 生成AI CAMP
評判・口コミはこちら
公式サイト基礎マスターコース

マーケティングコース

営業コース

生成AIエンジニアコース
現場で使えるスキルが短期間で身につく学習プロセス

挫折させないための学習サポート

最新の生成AI情報が手に入るコミュニティ
オンライン4週間~最大70%還元

テックアカデミー
評判・口コミはこちら
公式サイトプロンプトエンジニアリングコース
データサイエンスコース
AIコース
Pythonコース
LLMアプリ開発コース
通過率10%の選考に合格した現役エンジニア講師
回数無制限の課題レビュー
受講開始前からチャットサポートと課題提出できる
オンライン4週間~最大70%還元

侍エンジニア
評判・口コミはこちら
公式サイトAIアプリコース

データサイエンスコース

AIデータサイエンスコース

オーダーメイドコース
専属マンツーマンの徹底サポート
受講生の継続率は驚異の97.9%

完全オーダーメイドのコースが受講可能
オンライン12週間~最大80%還元
Aidemy Premium
評判・口コミはこちら
公式サイトAIアプリ開発講座

データ分析講座

自然言語処理講座

E資格対策講座
E資格取得を目指せる
AI・データサイエンスに完全特化
8日間の全額返金保証
オンライン12週間~最大80%還元

バイテック生成AI
評判・口コミはこちら
公式サイト生成AI基礎マスターコース

生成AI副業コース
1年間のチャットサポート

生成AIの副業コースを受講できる

Midjourney・DALL-E 3で画像生成AIを学べる
オンライン1年間
質問し放題

キカガク
評判・口コミはこちら
公式サイトAI・データサイエンス人材育成コース

生成AIビジネス実践コース
1,000 社を超える企業研修実績
1500本の動画講座が永久的に受講し放題
転職業界最大手の「doda」と提携
オンライン24週間~最大80%還元

ホリエモンAI学校
評判・口コミはこちら
公式サイト240講義が学び放題240講義が受け放題
起業・新規事業スキルも習得できる
生成AIの資格認定試験を無料で受けれる
オンライン月額制

法人のみ

.PRO
評判・口コミはこちら
公式サイトAIリスキリングコース6年以上の対面指導実績
生成AI×Pythonに完全特化
業界最安級の受講費用
対面16週間

インターネットアカデミ
評判・口コミはこちら
公式サイトAIエンジニア育成コース

AIスペシャリスト育成コース

AI×IoTエンジニア育成コース
創業30年の信頼と実績
講師がW3Cで活躍
オンライン学習・通学どちらも選べる
オンライン4週間~最大80%還元

作成したGPTがOpenAIで全世界で紹介される?

GPTストアは、開発者、研究者、AI愛好家のコミュニティを構築し育成することを目指しており、GPTの最も優れた創造的な活用事例を紹介してくれる機能があります。

ユーザーにとって価値あるユニークで有益なGPTをOpenAIのトップページで紹介しています。そして、作成した GPTが紹介されるチャンスは全てのユーザーにあります。

本記事を通して、GPTストアで作成したGPTが紹介されるための必須条件と応募方法について順に紹介していきます。

OpenAIでGPTが紹介されるためのコツ!ポイントは3つ

OpenAIが個人または企業が作成したGPTを公式サイトで取り上げるためのポイントを3つ定めているので紹介します。

必須条件を押さえたからと言ってOpenAIで紹介される保証はないですが、万一にも紹介されるチャンスが欲しいって方は条件を押さえておきましょう。

OpenAIで紹介されるためのコツ

  • 独自性のある機能
  • パフォーマンスの一貫性
  • 幅広い関連性

独自性のある機能

GPTが革新的な知見や機能を提供し、ユーザーとのやりとりを大きく向上させていること。

要するに、GPTでこれまでになかった新しいアイデアや便利な機能をユーザーに提供してくれる、独自性のあるGPTをOpenAIは求めています。

パフォーマンスの一貫性

期待されるパフォーマンス基準に沿って、常に安定して動作すること。

GPTが毎回ちゃんと安定して、同じように正確で役に立つ答えをユーザーに提供できることが大切です。

「質問するたびに一貫性のないバラバラな答えになる」のではなく、いつ使っても信頼できる品質で応えてくれる必要性があります。

幅広い関連性

多様なユーザー層に対応でき、さまざまな利用者に有用であること。

OpenAIは全世界で多くのユーザーが利用しているサービスです。よって多くのユーザーにとって利便性の高いGPTである必要があります。

自分のGPTを選考対象として応募できる

どんなに素晴らしいGPTを作成したとしても、無数にあるGPTの中から自分の作品をOpenAIに知ってもらうのはまず不可能ですよね。

ですが、OpenAIでは作成したGPTを自分から推薦できるフォームがあるので、ぜひ活用しましょう。

>> OpenAIの応募フォームはこちら

OpenAIに自作のGPTを推薦するための必須項目

OpenAIに自分のGPTを推薦する際、応募フォームには以下のような項目を埋める必要があります。

応募に必須な項目

  • First Name(名前)
  • Last Name(苗字)
  • Email(メールアドレス)
  • Link to GPT(応募するGPTのリンク)
  • GPT Category(応募するGPTのカテゴリ)

GPTをOpenAIに提出する前に確認しておくこと

先ほどOpenAIに自分のGPTを推薦する方法について紹介しましたが、その前に以下の条件を満たしておく必要があります。

応募前に確認しておく項目

  • GPTのユーザーポリシー・ブランドガイドラインの確認
  • ビルダープロフィールの確認・有効化
  • GPTの公開設定を「全員に公開」にする

GPTのユーザーポリシー・ブランドガイドラインの確認

応募する方は必ず以下のユーザーポリシーとガイドラインを確認しておきましょう。

ビルダープロフィールの確認・有効化

ビルダープロフィールを確認・有効化しておきましょう。

(「設定」>「ビルダープロフィール」> あなたの名前または認証済みのウェブサイトを有効にする)。

GPTの公開設定を「全員に公開」にする

GPTの公開設定が「全員に公開(Everyone)」になっていることを確認しておきましょう。

(「リンクを知っている人のみ(Anyone with a link)」に設定されているGPTはストアには表示されません)。

よくある質問(FAQ)

自分のGPTが掲載される場合、通知はもらえますか?

はい。GPTを掲載する場合は、あなたのChatGPTアカウントに登録されているメールアドレス宛にご連絡し、掲載のタイミングなどについて調整させていただきます。

生成AI系のおすすめスクール
スクロールできます

DMM 生成AI CAMP


  • 業務で役立つスキルが短期間で身につく
  • 挫折させないための学習サポート
  • 最新のAI情報が手に入るコミュニティ

テックアカデミー


  • 現役エンジニアの徹底サポート
  • 目的別に豊富なコース展開
  • 受講開始前から学習をスタートできる

Aidemy Premium


  • E資格取得を目指せる
  • データサイエンスに強い
  • 安心の8日間全額返金保証

バイテック生成AI


  • 画像生成AIのスキルをマスター
  • 生成AIを活用した副業を目指せる
  • 1年間のチャットサポート
  • URLをコピーしました!
目次