
Google ColabでFooocusを使用するにはどうするの?
このようなお悩みを解決します。
本記事の内容
- Fooocus初心者の方
- Google Colabを利用するのが初めての方
- Google Colab版Fooocusの起動方法・接続解除方法が知りたい方
FooocusはWindowsやMacでも使用可能ですが、今回はパソコンのスペック関係なしで快適に画像生成が可能なGoogle Colab版Fooocusの使い方について解説します。
それでは、どうぞ!
目次
FooocusをGoogle Colabにインストールする方法
まず初めにこちらのリンクからFooocusのGitHubページを開きます。


下にスクロールするとColabのセクションがあるので「Open In Colab」をクリックし、Google Colabを開きます。


Google Colabが開いたら「ドライブにコピー」をクリックしてノートブックのコピーを生成します。


少しするとコピーが表示されるのでデフォルトのコードを実行します。


コードの実行が完了したら「Running on public URL」にあるURLをクリックしてFooocusを起動させます。


Fooocusを起動させたときのデフォルト画面は次の通りです。


Fooocusで画像を生成してみよう!
Google ColabでのFooocusの導入が完了したので、試しに画像を生成してみましょう。今回は最もシンプルなテキストプロンプトで「可愛い子犬」の画像を生成していきます。
英語で「a cute small dog」と入力し、「Generate」をクリックして画像を生成します。


すると次のようにFooocusで画像が生成されます。生成中に現在生成している画像をスキップしたり、停止させることも可能です。


Fooocusでの画像生成が完了すると次のように表示されます。

