
侍テラコヤのは解約手数料がかかるの?
侍テラコヤを退会する際の注意点は?
このようなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 侍テラコヤの解約方法・解約手数料
- 侍テラコヤの退会方法・退会する際の注意点
侍テラコヤのサブスクリプションに加入したけど途中解約したい。退会する際の注意点が知りたい。
そんな方向けに、侍テラコヤの解約と退会方法について紹介します。また有料プランに加入してから30日未満であれば全額返金保証の対象となるのでぜひ活用してみてください。
侍テラコヤの「解約」と「退会」の違い


侍テラコヤの「解約」と「退会」の違いについて初めに紹介しておきます。
解約とは、登録情報を維持しつつ有料プランを解約することを指します。よって解約後はフリープランで継続して侍テラコヤを利用できます。
退会とは、侍テラコヤのアカウントを削除することを指します。退会後はアカウントの復旧、同じメールアドレスでの再登録ができなくなります。
これらの点を踏まえて、侍テラコヤの解約と退会について順に紹介していきます。
侍テラコヤは解約手数料がかかる?


侍テラコヤの有料プランを解約するタイミングによって、解約手数料がかかる場合とかからない場合があります。
侍テラコヤの解約手数料がかからない場合
侍テラコヤの半年または年間定額プランを利用していて、最後の月の支払いが終了している場合は解約手数料は不要です。
1月1日に半年定額プランに加入 > 6月1日に最後の支払いが終了 > 解約手数料不要
侍テラコヤの解約手数料がかかる場合
侍テラコヤの半年または年間定額プランを利用していて支払いが残っている期間に解約する場合、残る支払い金額の50%が解約手数料になります。
解約手数料 =( 残支払い回数 × 契約コース月額 )× 50%
1ヶ月未満なら全額返金保証の対象
侍テラコヤの有料プランに加入してから1ヶ月未満であれば全額返金保証の対象になります。学習を始めてすぐに辞めたいと思ったら早めに返金申請しておきましょう。
返金申請するにはいくつか条件を満たす必要があります。返金保証の詳細は次の記事を参考にしてみてください。


侍テラコヤで解約後すぐにサービスが使えなくなる?


侍テラコヤで解約後すぐにサービスが使えなくなるか気になりますよね。
結論としては、解約しても既に支払っている利用期間であればサービスを継続して利用できます。オンラインチケットがまだ残っている方はこの期間に消費しておきましょう。
有料プランの利用期間が終了するとフリープランに自動で変更されます。
侍テラコヤの解約方法


侍テラコヤの解約申請方法について紹介します。
解約手続きは次の手順で進められます。
- プロフィールアイコンから「アカウント」を選択
- 課金プランを選択し「解約する」をクリック
- 解約理由などのアンケートに回答する
解約手続きの実際の画像は、侍テラコヤのヘルプセンターで確認できるので気になる方はチェックしてみてください。
有料プランが解約されている確認する
侍テラコヤで解約されているか「加入プラン」から確認できます。
解約が完了していると「お客様は現在サブスクリプションに登録されていません」と表示されます。


侍テラコヤで退会する際の注意点


侍テラコヤの退会方法の前に、退会する際の注意点について紹介します。
- 退会後も質問や学習ログの情報は公開され続ける
- サブスクリプション期間途中で退会しても返金されない
- 退会後すぐに全てのサービスを利用できなくなる
- アカウントの復旧、同じメールアドレスで再登録できない
退会後も質問や学習ログの情報は公開され続ける
侍テラコヤで退会した後もQ&A掲示板での質問、学習ログの内容は、データ保護の観点から情報は保持され公開され続けます。
サブスクリプション期間途中で退会しても返金されない
先ほど、解約手続きと解約手数料について説明しましたが、サブスクリプションの期間途中で退会しても返金されません。
ただし、有料プランに加入してから1ヶ月以内であれば返金保証の利用は可能です。
退会後すぐに全てのサービスを利用できなくなる
侍テラコヤを退会すると全てのサービスを利用できなくなります。
有料プランを解約してまだサービスの利用期間である方は、すぐ解約すると損してしまうので、全てのレッスンチケットを消費するなどしてから退会するのがおすすめです。
アカウントの復旧、同じメールアドレスで再登録できない
侍テラコヤで退会したアカウントは復旧できません。また同じメールアドレスで再登録できなくなってしまうので注意が必要です。
サブスクリプションを解約すれば今後の支払いは不要で、フリープランでアカウントを維持できて損はないので慎重に検討してから退会するようにしましょう。
侍テラコヤの退会方法


侍テラコヤの退会方法について紹介します。
有料プランの解約がまだの方は、先に解約してから退会を進めてください。
プロフィールアイコンから「アカウント設定」をクリックします。


「プロフィール」を選択し「侍テラコヤのアカウントを完全に削除する」をクリックします。


退会の注意点を確認したら「上記を理解した上で退会フォームに進む」をクリックします。


最後に簡単なアンケートに回答して「アンケートに回答して退会する」をクリックします。
登録メールアドレス宛に退会続き完了の通知が来れば退会手続きは完了です。


アカウント削除の完了メールが届かない場合
侍テラコヤの退会手続きをしたのに、退会の完了メールが届かない場合にはアカウントが削除されていない可能性があるのでカスタマーサポートに連絡してみてください。
GoogleまたはFacebookアカウントで登録した方は完了メールが届かないので、侍テラコヤに同じアカウントでログインして退会できてるか確認してみてください。
侍テラコヤのよくある質問・FAQ


まとめ


今回は侍テラコヤの解約・退会方法と注意点について解説しました。
本記事のまとめ
- 侍テラコヤの解約手数料がかかる場合とかからない場合がある
- 侍テラコヤに加入してから30日未満は返金保証の対象
- 退会すると前サービスが利用できなくなるから注意
侍テラコヤ以外でプログラミングを学びたいなら、世界最大級のオンライン学習サイトUdemy(ユーデミー)がおすすめです。
Udemyなら最安1,200円から実践的スキルを身につけられます。気になる方は次の記事をご覧ください。


最後までご覧いただきありがとうございました。